運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-07-02 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

この十一機関といいますのは、例えば科学研究所運輸研究所、資源研究所等研究所、あるいは給与等計算センター公務員試験評価局、それから人数的には一番多いのでございますが、政府刊行物印刷販売所。民営化される以前のそれらの機関に属しておりました職員のトータルは約六千二百人でございます。

河野昭

1969-09-03 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

そこで、昭和二十六年当時、いわゆる只見水系開発にあたって、当時の電源開発の総裁であった小坂順造氏、電力界の鬼といわれます松永安左衛門氏、これらが、私的の金であったか公的な金であったかは明らかにされておりませんけれども、百六十万円をくれて、中谷宇吉郎先生を主査とし、河川学では現在日本の第一人者であるA博士、砂防ではこれまた日本第一の学者でありかつ技術者たる参議院のA博士N研究所理事長K氏、運輸研究所

斉藤正男

1963-03-19 第43回国会 参議院 内閣委員会 第11号

そういたしました場合、運輸研究所として、従来航空につきましては航法上の安全の見地からやっておりました研究所運輸省の新しくできまする船舶研究所の整備の基本方針によりまして踏み出したわけであります。一方航空技術研究所といたしましては、その面もあわせてやるという考えでこれを吸収したわけでございます。それがおしゃいました十名でございます。

芥川輝孝

1960-03-26 第34回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

私の方の運輸研究所の方でも、たとえば滑走路におる場合において、その滑走路におることが常にタワーに信号されるというのですか、機械的に信号されるというような一つ工夫も考えてみようということで研究させておるのですが、その他、施設につきましても十分にこの機会に配慮をするように、いろいろ取り上げて今研究させておりますが、今おっしゃいましたように、先般閣議におきまして、これは総理もまあ同感されておるのですが、ぜひ

楢橋渡

1954-02-22 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

それから航空関係につきましても、御承知のように運輸省としましては軍の航空関係をあのときに一手に引受けたようなことになつておりますので、この点につきましても、現在の運輸研究所といたしましては、相当内容的に充実した方々がそろつておるように私は見受けられるので、今後もこれらの方々に非常に働いてもらいまして、その指導力にならなければならぬというので、運輸省といたしましては大いに科学技術の方に力をいたしておるつもりでございますし

西村英一

1953-12-15 第19回国会 参議院 建設委員会 第2号

運輸研究所石井博士地盤沈下についての権威でございまして、大阪の地盤沈下対策について優れた業績を示されておられ、米国から土質の研究をして帰えられたのでございます。安藤さんは民間人でございまして、鹿島建設技術研究所の所長として、土木及び建設の両面からの総合的な研究指導をされているかたでございます。

石川清一

1952-05-09 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

委員としましては、私が会長になりまして、あと気象関係としましては気象台長、それから無線関係としましては電波監理委員会の長谷さん、それから装備関係その他で、事故について過去に経験を豊富に持たれておりました疋田さん、これは現在運輸研究所の方に勤めておられまして、昔海軍の事故調査の主任であつた方であります。

大庭哲夫

1950-04-20 第7回国会 参議院 内閣委員会 第21号

次長が、過般運輸省設置法一部改正の法律の中で、運輸研究所次長が置かれることが規定せられておりますが、かくのごとき運輸研究所次長を置く場合においては特に明白に法律規定、即ち国家行政組織法自体研究所次長を置き得るという規定を設ける必要があるのではなかろうかという問題が残されておるのであります。

杉田正三郎

  • 1